機械工学系
機械工学は物理的に動くものを創り出す分野です。機械工学というと,自動車・航空機・ロボットなどをデザイン(設計)して,加工して部品を作り,それを組み立ててコンピュータで制御する,ことが思い浮かぶと思います。でも,それは機械工学の半分の分野です。残りの半分の分野では,エネルギーの利用を研究しています。風力や波力などの発電(エネルギーを生み出す)とエンジン(エネルギーを効率よく利用する)が代表的な分野になります。高校の物理の力学と熱のところをさらに深く学んでいくことになります。 今は,ロボットが大きな研究分野になっていますが,その知識を医療分野で生かす「医工連携」が盛んになってきています。各大学で,手術支援システムや歩行支援システムなどの開発が行われています。
航空志望の人には多少辛い話かもしれませんが,三菱重工の国産ジェット機MRJの開発は終了しました。おそらく今後20年近くはジェット旅客機の新規設計は行われないと思います。小型機の開発はまだまだ続いていますし,エンジンの改良は常に必要なので航空系の仕事がないということにはなりませんが,どうも各メーカーの動きを見ていると,「宇宙」にキーワードを切り替えてきているように感じます。
名古屋大学 機械・航空工学科
名古屋工業大学 電気・機械工学科
岐阜大学 機械工学科
静岡大学 機械工学科
豊橋技術科学大学 機械工学
愛知工業大学 機械学科
大同大学 機械工学科
大同大学 総合機械工学科 機械システム専攻
大同大学 総合機械工学科 ロボティクス専攻
中部大学 機械工学科
中部大学 ロボット理工学科
中京大学 機械システム工学科
豊田工業大学 機械システム分野
南山大学 機械電子制御工学科
名城大学 機械工学科
名城大学 交通機械工学科
名城大学 メカトロニクス工学科
【主な就職先】
トヨタ自動車,デンソー,豊田自動織機,ホンダ,ヤマハ,アイシン精機
三菱重工,川崎重工,石川島播磨,JR東海
中部電力,関西電力,東邦ガス
【one point】
メカトロニクスってわかりますか? メカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)を融合した言葉です。例えば,腕時計を考えてみてください。昔はゼンマイでした。ゼンマイはだんだん勢いがなくなっていきます。すると時間が狂ってしまいます。そうならないように,様々な大きさの歯車を次々に切り替えてずれないようにしていたのです。すごい技術ですが,ものすごくお金がかかってしまいます。水晶発振器を利用すれば,常に正確な時間がわかります。電子回路技術で水晶発振器の情報をモーターに送って,正確な時計が作られました。これがメカトロニクスのスタートだと言われています。今は,車にしても電装品(電子部品)の塊です。メカトロニクスは全ての機械において利用されていると言っても過言ではありません。
電気電子工学系
昔は電気電子というと,半導体産業や家電産業というイメージが強かったのです(もちろん今でも就職先の主力です)が,電気自動車が出てきてからは自動車産業も大きな対象分野に変わってきています。昔の車のボンネットを開けると,エンジンとバッテリーとギア-くらいしか無くてすかすかでしたが,今の車はぎっしりと電子部品が詰まっています。そういった意味で,昔は高校の物理の電磁気と波を深く学んでいくという学科でしたが,今では力学も非常に重要な分野になっています。
機械工学のエネルギー分野と異なるのは,発電と言えば太陽電池ですし,エンジンではなくモーターが対象となっている点です。元々,日本は小型モーターには非常に強い国です。ハードディスクやロボット技術に利用されてきました。また,各大学には通信系という分野があります。スマホや無線LANだけが対象ではないですから注意してください。1つには電波の利用で様々なセンサーが作られています。機械工学と同様に,この技術は医療分野の診断において重要な役割を担っています。ロボットというと機械工学というイメージが強いと思いますが,もちろん電気電子工学分野でも大きな研究対象です。
名古屋大学 電気電子・情報工学科
名古屋工業大学 電気・機械工学科
岐阜大学 電気電子・情報工学科
三重大学 電気電子工学科
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学
愛知工業大学 電気工学科
大同大学 電気電子工学科
中部大学 電気システム工学科
中部大学 電子情報工学科
中京大学 電気電子工学科
豊田工業大学 電子情報分野
南山大学 機械電子制御工学科
名城大学 電気電子工学科
【主な就職先】
パナソニック,三菱電機,東芝,NEC,富士通
トヨタ自動車,デンソー,アイシン精機,スズキ
浜松ホトニクス,ニデック,オムロン,NTT
中部電力,関西電力,JR東海
【one point】
強電系と弱電系 と聞いてもわからない人が多いかもしれません。電気工学が強電,電子工学が弱電という分け方が一般的なようです。モーターというと昔は強電でしたが,超小型モーターになると弱電ということになるので,今では境が曖昧になっているところもあります。純粋な強電系として「電力輸送」があります。止めてしまった大学も多かったのですが,東日本大震災で再び脚光を浴びています。福島原発のような大出力発電所に地域の電力供給をすべて任せていると,あのような悲劇が生じるわけです。次世代送電網と呼ばれている「スマートグリッド」という言葉も聞いたことがあると思います。興味のある人は是非調べてみてください!
物理工学系
新素材や新エネルギーをナノテクノロジーをベースとして創り上げていく分野です。高校の物理の最後のところ「原子と分子(原子と原子核)」をさらに深く学んでいく分野です。(もちろん,基礎となる力学・電磁気・波について学ぶのは当たり前です。) 「原子と分子」ということでもわかるように,化学に関する知識も必要になります。超伝導,形状記憶合金,熱電変換素子,LEDなど様々な素材を開発しています。また,超精密加工ということも大切な分野になります。今のCPUは14nmプロセスで製造されているものがあります。そんな細い線をどうやって書くのだろう?って思ったことはありませんか? そのためには超精密計測技術というものも必要となります。独立した学科になっている大学は少ないのが欠点です。ここでは,独立した学科のみをあげておきますので,行きたい大学に物理工学科がない場合には,電気電子工学・機械工学あたりを丁寧に調べてみてください。
名古屋大学 物理工学科
名古屋工業大学 物理工学科
三重大学 物理工学科
静岡大学 電子物質工学科
豊田工業大学 物質工学分野
名城大学 材料機能工学科
【主な就職先】
浜松ホトニクス,日立製作所,東芝,パナソニック,三菱電機
トヨタ自動車,デンソー,アイシン精機,ホンダ
中部電力,関西電力,東邦ガス,INAX
新日鉄住金,神戸製鋼,フジクラ,三菱マテリアル
【one point】
つまらない話ですが・・赤崎先生,天野先生は名古屋大学の物理工学科ではなく,電気電子・情報工学科です。分野としては物理工学に当たるはずですが,このように違う学科に所属していることがあります。ですから,各大学の先生方についてもよく調べてみてください。